2024年04月25日

会社の役員と変更登記③取締役が結婚して姓が変わりました。




前回のお話の続きです。

Q 取締役が結婚して姓が変わりました。

登記手続きをするにはどのような書類が必要でしょうか?

A 取締役の氏名は登記事項です。

結婚や養子縁組によって氏名が変わったときには、変更登記が必要です。

この場合、戸籍謄本や住民票などの公的な書面により、変更後の氏名の確認をさせていただきます。

会社の役員と変更登記はお気軽にご相談下さい。

汗ばむ蒸し暑い日が続いています。

雨のしずくがいいですね!事務所前のお花。



(金のなる木)

☏ 098ー944ー2582

慶田元司法書士事務所のHPもぜひ、ご覧ください(^_-)-☆
ホームページ:https://www.kedamoto.jp

  

Posted by 慶田元司法書士事務所 at 17:39Comments(0)会社設立

2024年04月17日

会社の役員と変更登記②(取締役が死亡しました)




前回のお話の続きです。

Q取締役が死亡しました。

どのような手続きが必要ですか?

A取締役が死亡した場合にも、2週間以内に役員変更登記を行う必要があります。

変更登記申請には、死亡診断書や戸籍謄本などを添付します。

○取締役の人数が足りなくなる場合

取締役会を設置している会社では、法律上、3名の取締役が必要です。

取締役会を設置していない会社では、定款により役員の人数を定めることができます。

死亡により、必要な役員の人数に足りない場合は後任者の就任登記を申請します。

○代表取締役が死亡した場合

代表取締役が死亡した場合には、他の取締役が代表取締役に就任する手続きをします。

会社の役員と変更登記はお気軽にご相談下さい。

☏ 098ー944ー2582

慶田元司法書士事務所のHPもぜひ、ご覧ください(^_-)-☆
ホームページ:https://www.kedamoto.jp

次回は取締役が結婚して姓が変わりました。どのような書類が必要ですか?についてのお話です。




きれいに咲いた蘭の花!

優しい気持ちにさせてくれます。

午後の仕事の活力としよう。

  

Posted by 慶田元司法書士事務所 at 22:02Comments(0)会社設立

2024年04月12日

会社の役員と変更登記





会社の役員とは、取締役、代表取締役、監査役などです。

役員が就任・退任または氏名・住所に変更があった場合には、役員変更の登記が必要になります。

役員の任期が満了した場合には、同じ人が続投する場合であっても、再度登記の手続きをする必要があります。

会社法では、会社の登記事項に変更があった場合には2週間以内に登記を申請する義務を定めています。




当事務所では登記に必要な各種書面の作成や役員の方々の任期の管理・改選時期のお知らせ・各種議事録の作成などのサポートもさせていただきます。

費 用

手続きにかかる費用は司法書士報酬と実費の合計額です。

ご依頼の際に必要な書類
・会社謄本
・定款
・代表者の身分証明書(写し)

ぜひ、お気軽にご相談下さい。

★次回は取締役が死亡しました。どのような手続きが必要ですか?についてのお話です。

南風が心地よい日が続き、気温が上がっています。

木の新芽が芽吹く「うりずん」の季節。




事務所前のロベリアのお花もきれいに咲いています。

☏ 098ー944ー2582

慶田元司法書士事務所のHPもぜひ、ご覧ください(^_-)-☆
ホームページ:https://www.kedamoto.jp





  

Posted by 慶田元司法書士事務所 at 14:50Comments(0)会社設立登記

2024年04月04日

よろず支援拠点に行ってきました。




午前は2件の電話無料相談の後、よろず支援拠点に行ってきました!

蒸し暑い日です。

これから不動産業を立ち上げる予定の息子と一緒に創業時にやるべきこと、ウェブの情報発信の仕方の相談でよろず支援拠点に行ってきました。




いろいろな課題も見えてきました。

相談事項をまとめて行ったのでスムーズに相談ができたそうです。

対応して下さったコーディネーターは、仲宗根さん、小松埼さんです。

丁寧にわかりやすく対応して下さいました。

ありがとうございました。

☏ 098ー944ー2582

慶田元司法書士事務所のHPもぜひ、ご覧ください(^_-)-☆
ホームページ:https://www.kedamoto.jp




  

Posted by 慶田元司法書士事務所 at 14:43Comments(0)日々の出来事

2024年03月27日

相続による土地・建物の相続登記(名義変更)のやり方




令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されます。

当事務所に問い合わせが増加しています。

関心の高さがうかがえます。

相続登記をするには?

相続した不動産の登記上の名義を変更することを「相続登記」といいます。

法務局での手続きが必要になります。

いつまでにすればよい?

対象の不動産を取得する相続人が決まったら手続きをした方が良いでしょう。

③どのような書類を準備したらよいか?

・被相続人の出生から亡くなるまでの戸籍謄本
・被相続人の住民票の除票
・相続人全員の戸籍謄本と印鑑証明書
・不動産を取得する相続人の住民票
・検認済みの遺言書または遺産分割協議書
・不動産の登記簿謄本(全部事項証明書)
・不動産の固定資産評価証明書

費用はどのくらいかかる?

・登記事項証明書代・・1通600円
・戸籍、住民票、評価証明書代など・・数千円
・登録免許税・・相続登記する不動産の固定資産評価額の0.4%

相続登記に関するお問い合わせはお気軽にお電話ください。




☏ 098ー944ー2582

慶田元司法書士事務所のHPもぜひ、ご覧ください(^_-)-☆
ホームページ:https://www.kedamoto.jp



  

Posted by 慶田元司法書士事務所 at 22:13Comments(0)相続登記

2024年03月20日

よろず支援拠点に行ってきました。




小雨がぱらつき寒い日3月19日(火)よろず支援拠点に行ってきました。

Googleビジネスプロフィールで作成したウエブサイトが3月から利用できなくなったので
新しく作成したウエブサイトについての相談です。

いつも丁寧に対応して下さるコーデネーターの金子さん。




なかなか難しいがこれからも相談しながら充実させていきたいと思います。

☏ 098ー944ー2582

慶田元司法書士事務所のHPもぜひ、ご覧ください(^_-)-☆
ホームページ:https://www.kedamoto.jp

  

Posted by 慶田元司法書士事務所 at 22:01Comments(0)日々の出来事

2024年03月09日

新緑の季節




新緑の山並みを愛でながらやんばるまでドライブに行ってきました。




まばゆい若葉に衣替えしたやんばるは今が見頃です。

心も体もリフレッシュできました。

慶田元司法書士事務所のHPもぜひ、ご覧ください(^_-)-☆
【ホームページ】https://kedamoto.business.site/
  

Posted by 慶田元司法書士事務所 at 21:28Comments(4)日々の出来事

2024年02月27日

相続の放棄




令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されます。

施行間近で当事務所にも相談があります。

不動産の名義が故人の名前になっていませんか?

本日の相談者は60代の方です。

Q 親が多額の負債を抱えて亡くなりました。

相続によって負債も引き継がなければならないのでしょうか?

相続はしたくないのですが、どうすればよいでしょうか?

A 相続を知った時から3か月以内に家庭裁判所に申述して行います。

被相続人(亡くなった人)の生前にはできません。

相続の放棄をすると最初から相続人でなかったものとして扱われます。

相続の放棄の撤回はできません。

相続登記に関するお問い合わせはお気軽にお電話ください。




☏098-944-2582

慶田元司法書士事務所のHPもぜひ、ご覧ください(^_-)-☆
【ホームページ】https://kedamoto.business.site/



  

Posted by 慶田元司法書士事務所 at 21:22Comments(0)相続無料相続相談

2024年02月16日

家屋の測量




朝から曇り空!

本日2月16日は現地調査・測量のため今帰仁村に行ってきました。

宜野湾市にお住まいの方で実家のある今帰仁村の測量です。

隣地所有者の境界立合いにご協力していただけました。





こんなときは・・・表題登記が必要です。

土地に関しては・・・・・
・土地を分筆したい。
・土地を合筆したい。
・土地の地目を変えたい。など

建物に関しては・・・・・
・建物を新築した。
・建物を増築した。
・建物を取り壊した。など

土地・家屋の測量から登記申請まで当事務所・土地家屋調査士にお気軽にご相談下さい。

慶田元司法書士事務所のHPもぜひ、ご覧ください(^_-)-☆
【ホームページ】https://kedamoto.business.site/  

Posted by 慶田元司法書士事務所 at 22:44Comments(0)土地家屋調査士

2024年02月10日

相続手続に関して司法書士ができること




相続手続きに関して司法書士は、依頼を受けて、次のような手続きを行うことができます。

★相続登記の申請代理

遺産分割協議書の作成から相続による不動産の名義変更の一連の手続きを行うことができます。

依頼の範囲内で戸籍関係の書類を代理して取得することができます。

★法定相続情報証明の取得

法定相続情報証明の交付を受けるために戸籍関係書類の取得、法定相続情報一覧図や申出書の作成、法務局への提出を代理で行います。

★裁判所へ提出する書類の作成

相続手続きに関連して、家庭裁判所に申立てなどをする場合、申立書などの作成や申立てに必要な戸籍関係書類を代理して取得することができます。

・遺産分割調停の申立て

・相続放棄、限定承認の申述

・遺言書の検認の申立て

・失踪宣告の申立て

・不在者の財産管理人の選任申立て

・推定相続人の廃除申立て

・相続財産管理人の選任申立て

・特別代理人の選任申立て

・成年後見人などの選任申立て

・未成年後見人の選任申立て

※財産管理人や後見人等に司法書士が選任されるケースもあります。




相続登記に関するお問い合わせはお気軽にお電話ください。

℡0989442582

慶田元司法書士事務所のHPもぜひ、ご覧ください(^_-)-☆
【ホームページ】https://kedamoto.business.site/




  

Posted by 慶田元司法書士事務所 at 22:14Comments(0)相続